■Core2Quad Q8400のオーバークロックと過去のCPUの結果比較
自作PCを初めて組み立てたのは13年前の1997年です。。。一昔前ですね^^;
まだまだメーカー製PCは高価で安上がりなPCが欲しくて自作の道を選びました。
表は当時から指標としているHDBENCH(今では苦しい指標です)の結果です。
グラフィック性能は2Dだけなので現在のVGAと比較するのは難しいですね。
それでもCPU演算能力の比較としては使えるでしょうか(1Coreのみかな)
・K6-200@225M
K6の定格は200MHzですがFSBを66MHzから75MHzに上げる事ができました。
・Celeton266M@448M(12800円)
1998年にSlot1のCeleronのOC耐性が高いとの記事を読み、剣山のような
ヒートシンクと合わせてCeleron266M購入しました。うわさ通り定格電圧で
軽く448MHzで動作しました。当時高価な高クロックのPetiumIIと遜色ない
動作速度に感動しました ^^)
・Celeron300A@504M(9280円)
更に翌年の1999年始めにSlot1版のCeleron300Aを入手。Celeron266は2次
キャッシュがありませんが300Aは128KBの2次キャッシュを抱いています。
この石も優秀で504MHzまでOCする事ができOC率は1.68倍です。しかも
VCOREを0.1V下げて1年以上利用していましたが問題ありませんでした。
この13年の中でこのCeleron300Aが一番の当り石だったと思います。
・PentiumII600M@834M(25700円)
ゲームにはCeleronよりPentiumという事でPentiumに移行。この石は常用
800MHzで利用しておりました。普通の処理なら十分な性能だったため、
この石は3年近く利用しました。
・Celeron2.3G@2.8G
気がつけばCPUはギガHzオーダーになっており、プラットフォームの更新も
含め2003年夏に移行しました。
・Pentium4 3.06G@3.32G(21700円)
やはりCeleronよりPentium(^^;)
FSB:533Mが人気という事で3.06Gを購入。オークションで高値で売買されて
いるとの事で即売却しました。
・Pentium4 3.0G@3.0G
オークションの利益でメモリとPen4-3.0EGを購入。この石はOCを実施せず、
定格で普通に常用していました。既に3ギガのCPU性能なこともあり、特に
不満もなく去年のGWまで5年間近くも利用してきました。去年のGW以降から
嫁PCへ格下げし、今年のGWに引退となりました。お世話になりました。^^)
今後は子供用PCでも作成する時に利用しようかと思います。
・Pentium Dual Core E5200-2.5G@3.45G(7080円)
さすがに5年もPCを更新しないと時代がかわりますね。時代は複数Coreという
ことで、OC再入門用でCPが高いE5200を選択してみました。しかしこんだけの性能の
CPUを7000円で買える時代って本当にすごいですね。
倍率設定が12.5倍との事でFSBとの組み合わせで色んな動作周波数を選択できます。
最大で3.45MHzでPI動作を確認。なかなか良い石です。
・Core2Quad Q8400-2.66G@3.2G(15571円)
TitanQuestがマルチコア対応との事で一気にQuadコアをジャンプアップです ^^)
ただCPUの負荷を確認したのですが微妙ですね。。。少し分散しているようにも
見えますがほとんど1Coreに集中しており噂だけだっとように思えます^^;
気を取り直してOCの結果を報告します。
Q8400は人気がないというか中途半端な存在なのかOC結果が少ないですね。ネットで
検索してもE8400の記事にぶつかってしまいます。結果表にもありますように、VCORE、
NB、DDRの電圧を上げると耐性が上がります。
Vcore NB DDR FSB MEM 動作Feq
-----------------------------------------
1.288V 1.1V 1.8V 375M 900M 3.00G
1.075V 1.1V 1.8V 400M 960M 3.20G
1.300V 1.1V 1.8V 430M 860M 3.44G
1.300V 1.3V 1.9V 455M 910M 3.64G Max
DDRの動作クロックですが上2つが2.4倍、下2つが2.0倍です。もう少し調整すれば
3.7Gくらいはいけそうですが、Q8400やM/Bの寿命を短くするのも気になるので、
現在では2番目の設定を利用しています。
■ グラフで比較
HDBENCHで比較できるのはCPU演算能力とVGAの2D性能くらいでしょうか?
参考程度に見てください。
・CPU演算能力
K6からQ8400までの演算能力のグラフです。Pen3,Pen4,MaltiCoreで大きく別れています。Celeron/PentuimやPDC/C2Qでは動作周波数が同じなら同じ演算能力なのがわかります。
PDC/C2QではSingleCOREの比較なのでMultiCoreで演算させればC2Qの方が能力は高いと
思います。
・動作周波数と演算能力の比較
演算能力を動作周波数で表したグラフです。
Pentium4よりPentium3の方が1Hz当りの演算能力が高い事がわかります。
Pentium4は動作周波数に対する演算効率が悪いという事でしょうか?
・VGAの2D能力比較
HDBENCHのVGA比較は2Dだけなので参考程度でしょうか?
一時は2D機能が重要な時期もありましたが、VGAが3D機能を重視するようになってから
2D表示のエンジンを外したそうです。RadeonもHDから2Dに特化した機能を削除したため
チップセット内蔵VGAより悪い数値です ^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)